ABOUT
my way footballとは
『木村浩吉のフットボール伝授』
より良い選手・指導者になるためのフットボールバイブル!
「10人いれば10人のフットボールがある」と言われるようにフットボールへの関わり方や考え方は人それぞれです。
価値観はその人によって違うのは当然です。
「my way football」は選手や指導者、ファンを含め、フットボールに関わるすべての方に木村浩吉が本気で向き合うオンラインサロンです。
フットボールの原 点から基礎、応用まで幅広い観点からフットボールを見ていきます。
SERVICE
オンラインサロンのサービス詳細
オンラインサロンメンバー向けに
限定コンテンツを配信
過去配信分もご覧いただけます
週に1〜2回動画も配信しながら、木村浩吉がフットボールに関する話題をお届けします。

フットボール用語解説
サッカー用語を普段耳にすることは多いと思いますが、その意味を知らずに聞いたり使ったりしている人も多いのではないでしょうか。
そんな今さら聞けないような用語をイラストを踏まえて楽しく説明していきます。


フットボール戦術
サッカーの戦術やシステムは日々進化してきました。戦術とは戦いに勝利するための具体的な方法や手段のこ とです。
個人の戦術からグループ、ポジション、チームとそれぞれ考え方は違います。
必ず勝てる戦術は存在しません。一般的なものから独自のものまで戦術を伝授していきます。

フットボールQ&A
日々いろんな課題や問題に直面しているのではないですか?
そんな課題や問題に参考になる意見を述べさせていただきます。
(会員の方には必ず意見を返信させていただきます)

トレーニング方法
サッカーのトレーニングは数え切れない程あります。
ここでは様々なトレーニングを具体的に取り上げます。
自分のチームや選手に適したトレーニングとして参考にしてください。

フットボール教育論
指導の原点は教育です。
教育の視点からも意見を述べさせていただきます。

ポジション別役割
各ポジションでその役割は違います。
ポジションの役割を丁寧に解説していきます。
日々の試合やトレーニングに役立つコンテンツになっています。

ブログ
気になるテーマを独自の観点から発信していきます。
イベントへの参加

オフ会
1回/月のペースでオフ会を開催します。
毎回テーマを設け参加者と語り合う会です。
リラックスした雰囲気の中でいろんなテーマを語り合いましょう。
(会員様は無料で参加できます)

講演会、出張分析・指導の依頼
木村浩吉に講演会やチームの分析・指導を依頼することができます。
(交通費などの経費は別途必要になりますので、個別にご相談ください。)

無限大の
可能性を信じろ!

PROFILE
講師プロフィール

木村 浩吉
KIMURA Kokichi
1961年7月12日生
【サッカー歴】
三菱養和サッカースクール(区立東田中学・都立鷺宮高校・早稲田大学)
神奈川県社会人サッカーリーグ3部
神奈川県社会人サッカーリーグ2部
神奈川県社会人サッカーリーグ1部
関東サッカーリーグ
日産自動車サッカー部
1988~1990年 2年連続3冠(リーグ戦・天皇杯・JSLカップ)達成
【指導歴】
1991年 日産自動車サッカー部コーチ
1993年 横浜マリノスヘッドコーチ
1997年 横浜F・マリノス育成統括コーチ
2000年 横浜F・マリノス「ふれあいサッカー」プロジェクトリーダー
2005年 関東学院大学サッカー部
2006年 横浜F・マリノス強化部長
2008年 横浜F・マリノス監督
2011年 ナショナルトレセンコーチ
2012年 ラオス代表監督
2015年 日本代表(育成年代)ダイレクター
2020年 関東柔道整復専門学校顧問
2022年 日本薬科大学特任教授 サッカー部総監督
SUBSCRIPTION
オンラインサロンお申し込み
オンラインサロン会員加入は
こんな方にオススメです
フットボールを愛するすべての方
これからサッカーを始める方、サッカーに興味がある人、純粋にサッカーを楽しみたい方、違った角度からサッカーを見たい方など、さまざまな方が興味を持てるコンテンツをお届けします。
フットボールを楽しみたい方(観る、聞く、プレーする)
サッカーは観るもの、サッカーは語り合うもの、もちろんサッカーはプレーするものです。 さまざまな角度からサッカーと関わっていきます。
フットボール指導者
サッカーの原点に戻りたい方、これから指導を始める方、指導に行き詰まってしまった方、トレーニングがマンネリになってきた方へ、Q&Aも有効に使って木村浩吉独自の指導法を伝授していきます。
オンラインサロン会員
500¥1か月ごと木村浩吉が語るサッカーの熱い思いをお届けします!7日間無料お試し- 会員限定コンテンツの閲覧
- 無料でイベント参加
オンラインサロン加入方法
「加入する」ボタンから、オンラインサロンに入会できます。
月の途中で入会した場合でも、1ヶ月分の料金となり、日割り計算はいたしませんのでご注意ください。
※クレジットカードのみご利用できます。銀行振込(ペイジー)、コン ビニ払いには対応しておりません。
※本オンラインサロンを解約したい場合、当月の末日23:59分までに、マイページの”オンラインサロン・サポータークラブ情報”から該当サロンの”解約”をクリックしてください。
注意事項
-
他の参加者への名誉毀損や誹謗中傷などの行為があった場合、強制的に退会になる可能性があります。
-
本オンラインサロンの情報、サロンオーナーが発信する内容をサロン外へ口外、転載することは固く禁止いたします。
-
営業、宣伝、広告、勧誘、その他営利を目的とする行為、面識のない異性との出会いや交際を目的とする行為、運営・サロンオーナーの注意に従わない行為は固く禁止いたします。それに該当する行為があった場合、強制的に退会となる可能性があります。
-
本オンラインサロンは会員制のため、アカウントは実名に限ります。

MESSAGE
サロンにかける想い
1993年にプロリーグであるJリーグがスタートして以来、日本のフットボール界はめまぐるしい発展を遂げてきました。
1993年の「ドーハの悲劇」を経て、1997年には「ジョホールバルの歓喜」で念願のフランスW杯出場を勝ち取りました。そこから6大会連続でW杯に出場。海外で活躍する選手も増え、日本の選手市場もうなぎ上りです。
ただ、世界のトップとは差があるのも事実です。日本サッカー協会は「2050年までに日本代表はW杯で優勝する」という夢を掲げていますが、W杯でベスト4以上に入るには、まだまだ時間がかかりそうです。
日本がフットボールを文化として定着させるためには、フットボールの楽しさを伝えることを、もっとしていかなければならないと考えています。子どもたちに教える指導者の底上げも必要です。
私は50年のフットボール人生の間に、良いフットボールもそうでないフットボールも観てきました。
「もっとフットボールが上手くなるためにはどうしたらいいの?」
選手や指導者からは、よく悩みを聞きます。
フットボールの場合、正解は一つではありません。
フットボールの原点である楽しさや魅力を伝えるとともに、用語の解説やトレーニング方法、試合の分析方法、フットボールQ&A、出張指導、講演、フットボール座談会、フットボールを通じた教育論などをみなさんと一緒に考えていきたいと思っています。
今までフットボールに携わってきた恩返しのつもりで、本気でフットボールの楽しさ、魅力を伝えていきたい。
そんなサロンにしていけたらいいと思っています。